サイトポリシー
基本的な考え方について
文芸美術国民健康保険組合(以下「当組合」という。)では、当組合Webサイト(以下「当サイト」という。)において提供するサービス(情報提供、問い合わせへの対応等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆様の情報を収集しています。収集した情報は利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
収集する情報の範囲について
- (1) 当サイトでは、IPアドレス、その他当サイト閲覧等の情報を自動的に取得します。
-
(2)
「Google Analytics」の利用について
当サイトの利用状況を把握するため、「Google Analytics」を使用しています。
「Google Analytics」では、Cookie※(クッキー)を使用し、利用者の情報を収集していますが、利用者個人を特定する情報は収集していません。
「Google Analytics」により収集される情報は、Googleのプライバシーポリシーに基づき管理されます。詳細は、Google アナリティクス利用規約、Googleポリシーと規約よりご確認ください。-
※
Cookieについて
Cookieは、ホームページの利用者情報を保存する仕組みのことで、Cookieの使用により、利用者の訪問回数、閲覧ページ等の情報の収集が可能となります。
利用者はブラウザ設定からCookieの無効化を選択することで、アクセスログの収集を拒否することができます。
-
※
Cookieについて
- (3) 当サイトでは一部のページで氏名、記号・番号、電話番号、メールアドレス、WEB発行番号、パスワード、お客様番号(預金口座振替承認用)、アクセスコード、その他組合所定の項目等の記入をお願いしております。
- ※ (1)、(2)、(3)において収集した情報は、当サイトが提供するサービスを円滑に運営するための参考として利用します。
情報セキュリティについて
当組合は、ネットワーク上における情報セキュリティの重要性を深く認識し、情報セキュリティの確保に取り組んでまいります。
また、セキュリティ事故の予防に努めると共に、万が一発生した場合、緊急措置を講じて損失を最小限にとどめ、原因を究明し、再発防止策を講じます。
当サイト内における個人情報の取り扱いは、別途定める「プライバシーポリシー」に従うものとします。
著作権について
- (1) 当サイトに掲載されている画像、文章、音声、映像、プログラムその他の情報(以下、「コンテンツ」)の著作権は、当組合に帰属します。ただし、当組合以外に著作権者が存在する場合は、原則としてコンテンツの著作権は各著作者に帰属します。利用者が私的使用など著作権法によって認められる範囲を超えて、各著作権者に無断で使用(複製、改ざん、並びに他のホームページ、ソーシャルネットワーキングサービス及び印刷物などへの転用などを含む)することは禁止されています。
- (2) 当サイトで使用している商標類(ロゴなど)は、商標法、不正競争防止法その他の知的財産権関連法令で保護されています。
リンクについて
当サイトに対するリンクの設定は、フレーム内に当サイトを表示する等の著作権法上の適法性を欠く方法によらない限り自由に設定して下さい。ただし、以下のようなサイトからのリンクはお断りいたします。
- 当組合への誹謗中傷や信用を毀損する内容を含むサイト
- 公序良俗に反する違法な(可能性を有する)内容を含むサイト、またはそうした内容を活動目的とする(可能性を有する)団体のサイト
リンク先としてはサイト上のどのページに対しても自由ですが、コンテンツのURLは予告無く変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
推奨環境について
推奨ブラウザ
当サイトのご利用にあたっては、以下の環境を推奨いたします。
PC
- Edge最新版
- Google Chrome最新版
- Firefox最新版
- Safari最新版
スマートフォン
- Google Chrome最新版
- Safari最新版
Javascript
当サイトでは、Javascriptを使用しているコンテンツがあります。お使いのブラウザでJavascriptの設定を無効にされている場合、正しく機能しない、もしくは正しく表示されない場合があります。ご利用いただく際には、ブラウザ設定でJavascriptの設定を有効にしていただくことをお奨めいたします。
プラグイン
当サイトではAdobe® Reader™を使用しています。プラグインをお持ちでない場合は、お手数ですが以下のリンクをクリックし、プラグインのダウンロード(無料)とインストールを行っていただけますようお願いします。 ※ 最新版推奨
また、インストール後問題が発生したとしても、当組合では一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。
印刷について
ブラウザ/OSの特性上、印刷結果が実際の画面表示と異なる場合があります。申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
利用時間
- (1) 当サイトの利用時間は、当組合が定めた時間内とします。
- (2) 前号の時間内にかかわらず、臨時のシステム調整等の実施により、当サイトの全部または一部がご利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
通信料について
本サービスのご利用には別途通信料がかかり、利用者のご負担となります。
利用者情報の取り扱い
当サイトの利用に関し、当組合は利用者の情報を当サイトの提供に必要な範囲に限り、当組合の関連団体、代理人、またはその他の第三者に処理させることができるものとします。また、当組合は、法令、裁判手続その他の法的手続、または監督官庁により、利用者の情報の提出を求められた場合は、その要求に従うことができるものとします。
利用等の履歴の保管
当組合は、利用者が当サイトを利用して行った履歴を記録し、電磁的記録等により、保管します。
利用の停止および再開
-
(1)
不正利用について
不正に使用される恐れがあると当組合が判断した場合や、当組合が本サービスの利用停止を必要とする相当の事由が生じた場合、利用者に事前に通知することなく、当サイトの利用を一時的に停止します。なお、当サイトの利用停止によって生じた損害について、当組合は一切の責任を負いません。 -
(2)
利用者の行為について
利用者が次の各号に一つでも該当する場合は、当組合はいつでも利用者に通知することなく本サービスの承諾の撤回、本サービスの一部または全部の提供を停止することができます。- 1. 利用者が当組合に対して負担する債務の一部でも履行を遅延した場合
- 2. 当組合への届出申請に虚偽の内容があったことが判明した場合や、届出申請の遅滞、手続きが完了していない場合
- 3. 不正アクセス行為(不正な複製、改変、改竄等を含みます。)があった場合
- 4. 当組合もしくは他人に不当な不利益を与える行為があった場合
- 5. 法令、組合規約規程に違反している場合
- 6. 前各号の他、利用者が本規定や当組合との他の取引や届出等に違反した場合など、当組合が本サービスの解約を必要とする相当の事由が生じた場合
届出事項の変更等
- 1. 氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス等の届出の事項内容に変更がある場合は、当組合所定の方法により直ちに当組合に届け出てください。この届け出の前に生じた損害については、当組合は一切の責任を負いません。
- 2. 届け出のあった住所宛に当組合が通知または送付書類を郵送した場合には、延着または到達しなかった時でも通常到達すべき時に到達したものとみなし、それにより生じた損害については、当組合は一切の責任を負いません。
- 3. 届け出のあったメールアドレス宛に当組合が電子メールを送信した場合には、通信事情などの理由により延着または到達しなかった時でも通常到達すべき時に到達したものとみなし、それによって生じた損害については、当組合は一切の責任を負いません。
- 4. 届け出のあったメールアドレス宛に当組合が認証コードを送信した場合には、通信事情などの理由により延着または到達しなかった時でも通常到達すべき時に到達したものとみなし、それによって生じた損害については、当組合は一切の責任を負いません。
本人確認手続
- (1) 当組合は端末から通知された暗証番号等と、当組合に登録されている暗証番号等との一致を確認することにより本人確認を行います。
- (2) 前号の方法に従って本人確認を行い手続きを実施した場合または前号の方法に従った本人確認による本人認証機能を利用する当組合所定の他のサービスを利用した場合は、暗証番号等につき盗用その他の事故があっても当組合は当該手続き、当該本人認証および当該他のサービスを有効なものとして取り扱います。
暗証番号等
-
(1)
暗証番号について
- 1. 当サイトの利用には、WEB発行番号、認証メールアドレス、ワンタイムパスワード、お客様番号(預金口座振替承認用)、アクセスコード、その他組合所定の項目(これらを総称して以下、「暗証番号等」といいます。)による認証が必要です。
- 2. アクセスコードは、当組合が発行する「被保険者証、資格確認書、資格情報通知書」に記載します。
- 3. ワンタイムパスワードとは、加入申込の際のメールアドレス登録時のアドレス宛に都度、送信するパスワードです。
-
(2)
暗証番号等の管理
WEB発行番号、認証メールアドレス、アクセスコードの変更はできません。
反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意
当組合への手続きやサービスの利用等に際し、現在、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約すること。
- (1) 暴力団
- (2) 暴力団員
- (3) 暴力団準構成員
- (4) 暴力団関係企業
- (5) 総会屋等社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等
- (6) 他前各号に準ずる者
自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約すること。
- (1) 暴力的な要求行為
- (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3) 届出申請や手続き、利用等に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- (4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当組合の信用を毀損し、または当組合の業務を妨害する行為
情報(テキスト、画像、音声等)の同意事項
- (1) 利用者は、当サイトを利用する場合、当サイトの画面の指示にしたがって組合所定の情報を当組合に送信するものとします。当組合が送信を求める情報には、撮影された容貌及び当組合所定の本人確認資料の画像情報等が含まれる場合があります。
- (2) 当組合は、利用者又は第三者に関する画像情報等が撮影されることに関して一切の責任を負いません。利用者は、当組合が特に認める場合を除き、第三者に関する画像情報等が撮影されることのないよう、撮影を行う場所等の環境には十分に注意するものとします。
- (3) 利用者が当組合に送信した画像情報等の保存、利用、開示及び処分等の画像情報等に関する一切の権限は当組合が有するものとします。当組合は、利用者に対して、画像情報等の保存、利用、開示又は処分等についていかなる義務も負いません。
- (4) 当組合は、利用者が当組合所定の情報を当組合に送信した場合であっても、当組合の総合的判断により当サイトの処理を受け付けず、又は当サイトの処理に応じない場合があります。利用者は、これらの場合があることをあらかじめ理解し、承諾するものとします。
- (5) 当組合は、当組合が利用者本人であると判断して行った処理又は利用者本人であることが確認できないと判断して処理を行わなかったことに関して、一切の責任を負わないものとします。
禁止事項
-
(1)
利用者は、当サイトを利用するにあたり、以下の行為をしてはならないものとします。また、利用者が、当サイトの利用に関連して以下の行為を行いまたは行うおそれがあると当組合が判断した場合、当組合は、利用者による当サイトの利用停止・終了その他の適切な措置を講じることができるものとします。
- 1. 法令もしくは公序良俗、または本規定に反する行為
- 2. 当サイトもしくは各種データベースその他への不正アクセス行為(不正な複製、改変、改竄等を含みます。)
- 3. 当サイトの運営もしくは当組合のその他の営業を妨害する行為、当組合の権利または財産(知的財産権を含みます。以下同じ。)を侵害する行為、本サービスもしくは当組合の名誉もしくは信用を毀損する行為、当組合になりすます行為、その他態様のいかんを問わず当組合に不当な不利益を与える行為
- 4. 他人の権利、財産もしくはプライバシーを侵害する行為、他人の営業もしくはサイト運営等を妨害する行為、他人の名誉もしくは信用を毀損する行為、他人になりすます行為、その他態様のいかんを問わず他人に不当な不利益を与える行為
- (2) 前項各号に該当する行為または利用者の責めに帰すべき事由により、当組合に直接または間接に損害を与えた場合には、利用者は当組合が被った損害を賠償する責任を負うものとします。また、利用者がかかる行為または事由により、第三者に直接または間接に損害を与え、または第三者との間に紛争を生じた場合、利用者は自己の責任と費用負担においてこれを処理解決するものとします。
免責について
当組合は、当サイトが提供する情報の正確性、最新性等を維持するために最大限の努力を払いますが、必ずしもそれを保証するものではありません。
当サイトの利用により利用者が損害をうけたとしても、当組合はその損害に対していかなる責任も負わず、損害賠償をする義務はないものとします。
また、利用者が当サイトの利用により第三者に対して損害を与えた場合も、組合はいかなる責任も負うものではありません。
免責事項の事例
- 当サイトに係る作動に係る不具合(表示情報の誤謬・逸脱、取引依頼の不能など)によって利用者の端末に与えた影響又は不利益等、利用に関連して利用者に生じた場合
- 災害、事変、裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由が生じた場合
- 通信経路における通信機器、回線、インターネット、コンピューター等の障害または盗聴による情報の漏洩の場合
- 利用者が管理する電子機器の不正使用、偽造、変造、盗用、または不正使用等の場合
- ソフトウェアウイルスおよびコンピュータシステムに対するハッキング等不正アクセス行為に起因する場合
- 当サイト上に掲載されたコンテンツの使用、または使用できなかったことにより生じた損害(間接損害、特別損害、付随的損害および結果的損害を含む)の場合
- 当サイト内に外部ウェブサイトへのリンクで、リンク先の内容や運営状況について起因する損害の場合
- 当組合以外の第三者の責に帰すべき事由による場合
- その他当サイトの瑕疵その他の事由の場合
準拠法について
当サイト及び本規定、規約、法令等の解釈及び運用は、日本法に準拠します。
規定の変更
当組合の都合により、サイトポリシーを必要に応じて改定することがあります。
この変更によって生じた損害について、当組合は一切の責任を負いません。
また、当サイトは予告なしに内容を変更又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。