〇保険料の改定について 令和5年度保険料は、こちらをご覧ください。 ※組合員の方には、令和5年度の保険料払込通知書を、令和5年3月17日に郵送しております。 〇新型コロナウイルス感染症の影響による保険料減免について 令和4年度の保険料減免の受付は、令和5年2月10日をもって終了しました。 令和5年度の取り扱いはありません。 ○医療費のお知らせ(令和4年5月~令和4年10月診療分)を2月1日に発送いたしました。 ※医療費控除の申告については、税務署にお問い合わせください。 ※11月診療分以降は、7月末頃に発送予定です。 ○組合員資格調査は、令和5年1月31日に発送しました。 HPからご提出する場合は、資格確認調査の提出からご提出ください。 ○納付証明書は、令和5年1月6日に発送しました。 ※年度途中で組合員になられた方、脱退された方についてもお送りいたします。 ※平成25年3月31日以前に組合員として資格取得した方(保険証に記載)で納付証明書が届かない方は、 恐れ入りますが、問い合わせフォームかお電話でご連絡ください。 ○組合報第159号(令和4年10月1日発行)をアップしました。 〇セルフメディケーション、OTC医薬品について セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」 です。健診等で自身の健康管理や疾病予防をすることや、軽い体調不良には市販薬(OTC医薬品)を活用する という手段があります。OTC医薬品の普及は医療費や診察時間の節約になり、 セルフメディケーション税制での所得控除にも役立ちます。 セルフメディケーション税制とは、特定健診等、健康管理において一定の取組を行った方を対象に、 対象となる医薬品の購入額が年間1万2千円を超えた分について、所得控除が受けられる制度です。 詳しくは、国税庁のホームページでご確認ください。 (https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1129.htm) ○医療費のお知らせ(令和3年11月~令和4年4月診療分)を8月9日に発送いたしました。 5~10月診療分については、1月末頃に発送予定です。 ○令和4年度特定健康診査受診券は、7月1日に発送いたしました。 特定健康診査とは、メタボリックシンドロームや高血圧、糖尿病、脂質異常症などの 生活習慣病の予防、および改善を行うことが目的の健康診断です。 詳細については、特定健康診査をご確認ください。 この度、一部の世帯に対し、医療費に係るお知らせについて、 別世帯の個人情報を記載した状態で発送していることが判明いたしました。 多大なご迷惑をおかけいたしましたことに深くお詫び申し上げます 迅速に事実関係を確認の上、対象の方には改めてお知らせをいたします。 ○保険証の発送について 有効期限令和4年3月31日の方には、令和4年3月18日に発送しました。3月25日までにお手元に届かない 方は、お手数ですが、組合までご連絡ください 保険証に関しご変更がある方は組合へのお届けが必要です。詳細は各種手続きをご覧ください。 例:引越しされた方、就職された方、退職された方 等 3月1日以降に何か組合へお手続きされた方は、上記より到着までにお時間がかかることがありますのでご了承ください。 〇オンライン資格確認について 10月20日より全国でオンライン資格確認※1の本格運用がはじまりました。 当組合では資格情報、限度額適用認定証等の所得区分について、国に法令に基 づく対応を照会中のため、システム改修が遅れております。 そのため、一部の被保険者や一部の機能は利用できません。 ご不便をおかけしお詫び申し上げます。 なお、10月20日時点での対応する医療機関等が少ないため、受診の際は、 保険証や高齢受給者証等、当組合から発行している各種証書をご持参するこ とをお勧めします。 ※1オンライン資格確認とは 医療機関等に受診する際、保険証またはマイナンバーカードを利用し、 専用のインターネット回線により資格が確認できる制度です。 マイナンバーカードを保険証として利用するには、初期登録が必要です。 詳細については、厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html) をご覧ください。 また、下記機能については、現在、情報を登録する機関による登録時期等が 未定のため、確定次第あらためてお知らせします。 ・マイナポータル※2による、自らの特定健康診査の情報の閲覧 ・医療機関等による、本人の同意を取得したうえでの特定健康診査の情報 の閲覧 ※2マイナポータルとは 国が運営するオンラインサービスで、マイナンバーカードを利用して、 行政手続きの検索やオンラインによる申請ができ、行政機関からのお知 らせを受け取ることができます。 詳細については、デジタル庁ホームページ(https://myna.go.jp/) をご覧ください。 〇オンライン資格確認による特定健康診査の情報提供について 10月20日より開始されたオンライン資格確認により、特定健康診査の情報に ついて、保険者間での引き継ぎが可能となります。 これにより、以前加入していた健康保険で受けた特定健康診査の情報を、以前加 入していた健康保険から当組合が提供を受けられます。 なお、この情報の提供について、希望しない場合は、当組合までご連絡ください。 〇新型コロナウイルス対応に伴う影響について 平素より当組合の事業運営にご協力いただきありがとうございます。 また、新型コロナウイルス感染症に罹患された方、および関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 新型コロナウィルスの感染拡大防止および事業継続性の観点より、 当組合においては、業務縮小を行ってまいりましたが、 令和2年6月15日より電話受付時間についても通常通りとしております。 これまでの業務縮小により、一部業務の遅延が生じておりますが、 感染防止対策を講じながら業務の正常化を図ってまりますので、 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 1.業務時間について 業務時間:通常通り 9:15~17:15 2.期間中の対応について 〇窓口 ご来所によるお手続きは外出を伴い感染リスクが高まるため、 できる限りご郵送でのお手続きをお願いいたします。 〇電話 電話受付時間:9:15~17:15 できる限りお問い合わせフォームからお問い合わせいただけると幸いです。 ○マイナンバーによる情報連携での所得情報取得について 組合員世帯の所得区分判定(高額療養費制度や高齢受給者証等)に必要な 所得情報等は、マイナンバーによる情報連携で確認を行っております。 それにより、確定申告書(写)、所得証明書等の提出は省略可能となります。 所得情報の取得ができなかった場合等、対象の方につきましては、組合よりご連絡いたします。 なお、確定申告の修正申告をした場合、組合にご連絡くださいますようお願いいたします。 *個人情報については、当組合個人情報保護規程に基づき、厳正に管理いたします。 *マイナンバー制度の利用目的は、番号法第19条第8号において定められた医療保険者や 行政機関の情報連携となります。詳細につきましては、デジタル庁ホームページをご覧ください。 (https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/) *マイナンバー制度についてのお問い合わせは、国が開設している、マイナンバー総合フリーダイヤル (TEL:0120-95-0178 平日9時30分~20時00分 土日祝9時30分~17時30分 年末年始を除く)まで お願いいたします。 ○人間ドックを受診しましょう 全国どの医療機関でのご受診でも、補助金を支給いたします(支給要件有)。 詳細は健診申請書をダウンロードのうえ、ご確認ください。 |
【注意喚起】不審電話にご注意ください 組合職員を名のり、保険料の還付金や医療費の払い戻し等について、ATMでの操作を お願いすることはありません。このような不審電話を受けられた場合は、個人情報を伝 えず当組合に確認するようにしてください。 当組合のご案内、ご紹介等について(広報等) 本サイト以外で掲載している当組合のご案内、ご紹介等の掲載内容について、 当組合では一切の責任を負いませんのでご注意ください。 |